サバイバルゲーム(サバゲー)において、ゴーグルは絶対に欠かせない必須装備です。
BB弾が目に当たると失明のリスクがあるため、どんなに短時間のゲームであってもゴーグルなしでの参加は基本的に認められていません。
しかし、ここで悩みを抱えやすいのが 「普段メガネをかけている人」=メガネ勢 です。
- 「普通のゴーグルだとメガネが入らない」
- 「レンズが曇って前が見えない」
- 「フィットせず隙間ができて危険」
こういった問題に直面して、「サバゲー楽しみたいけど、メガネ勢は不利なのでは?」と不安になる方も少なくありません。
安心してください。実は最近のサバゲー用ゴーグルには、メガネ対応をしっかり考慮したモデルが増えています。
この記事では、メガネユーザーがサバゲーで快適かつ安全に遊ぶための ゴーグル選びのポイント と、筆者が厳選した おすすめのメガネ対応ゴーグル5選 を紹介
メガネ勢がサバゲーで直面する3つの悩み

メガネをしていない人にとっては気づきにくいですが、メガネ勢にとって「ゴーグル選び」はかなり重要です。
具体的にどんな悩みがあるのか、代表的な3つを整理しました。
① ゴーグルの中にメガネが入らない(サイズ問題)
一般的なゴーグルは「裸眼使用」を前提に作られているため、内部空間が狭いものが多いです。
そのためメガネをかけたままだと「フレームがゴーグルに干渉する」「そもそも入らない」という問題が発生します。
② 曇りやすい(ダブルレンズ・曇り止め加工の必要性)
メガネ+ゴーグルの二重構造は湿気がこもりやすく、どうしても曇りやすくなります。
ゲーム中に曇って前が見えなくなると、命中率どころか安全面にも支障をきたします。
→ メガネ対応ゴーグルを選ぶ際は 曇り止め加工・ダブルレンズ・ファン搭載モデル などの対策が必須です。
③ フィット感が悪く隙間ができて危険(安全性低下)
メガネがあることでゴーグルが正しく顔にフィットしないことがあります。
その結果、隙間からBB弾が入り込み 目や顔に直撃するリスクが高まります。
特に初心者は「とりあえず安いもの」で済ませがちですが、ここはケチらず 安全性を重視すべきポイントです。
メガネ対応ゴーグルの選び方

ここからは、メガネユーザーがサバゲー用ゴーグルを選ぶ際にチェックすべきポイントを詳しく解説します。
✅ サイズ感:インナーサイズに余裕があるか
- ゴーグル内部の横幅・奥行きに余裕があるモデルを選ぶことが大切
- 商品説明に「メガネ対応」と記載があるかどうかも重要な判断基準です
- メガネが無理なく収まることで、長時間の装着も快適になります
✅ 曇り対策:ダブルレンズ・ファン付きモデル
- メガネ+ゴーグルはどうしても湿気がこもりやすいため、曇り対策があるモデルを選びましょう
- ダブルレンズ構造は断熱効果で曇りにくいのが特徴
- 予算に余裕があるなら 小型ファン付きモデル が最強。ゲーム中にレンズを拭く手間がなくなります
✅ フィット感:メガネ込みで密着するか
- メガネをかけた状態でも顔にしっかり密着し、隙間ができないかチェック
- 隙間があるとBB弾が侵入して危険です。試着できる店舗で確認できればベスト
✅ 安全性:耐衝撃性能・規格対応
- 重すぎると首や顔に負担がかかり、長時間のゲームでは疲れやすくなります
- 通気性の良いデザインや、柔らかいフェイスパッド付きのモデルは快適性が高くおすすめです
メガネ対応ゴーグルおすすめランキング

ここからは本当におすすめ出来るメガネ対応ゴーグルをランキング形式でご紹介致します。
メガネ対応ゴーグルおすすめランキング 5位
[山本光学] 保護ゴーグル YG-1100
商品概要
山本光学のオーバーグラスタイプ保護ゴーグル。国内メーカー製で、普段のメガネをかけたまま装着できるのが特徴です。新開発の曇り止めコーティング「PAF(パフ)」を搭載し、防曇耐久性は従来比約20倍を実現しています。
特徴
- オーバーグラスタイプでメガネをかけたまま装着可能
- 曇り止め「PAF」搭載で長時間でもクリアな視界
- ポリカーボネート製レンズで耐衝撃性も安心
- 通気孔を開閉できるベンチレーション機能付き
メガネ勢に嬉しいポイント
うれしいポイント
内部スペースが広く、自分のメガネが干渉しない設計。マスクやヘルメットとも併用しやすく、コスパ重視の入門モデルとして優秀です。
注意点
注意ポイント
サバゲー専用品ではないため、デザインやフィット感はやや簡素。強い衝撃に特化した競技用モデルと比べると安心感は一段落ちます。
評価

サバゲー専用という訳ではありませんがレンズはポリカーボネイト製で安全面は確保。
「とりあえず安く、メガネをしたまま使えるゴーグルが欲しい」という初心者におすすめ。エントリーモデルとしてコスパ重視で選ぶなら最適です。
メガネ対応ゴーグルおすすめランキング 4位
[スワンズ]防曇タクティカルゴーグル
商品概要
国産ブランド「SWANS(スワンズ)」とLayLaxのコラボによるタクティカルゴーグル。日本人の顔にフィットするよう設計され、サバゲー専用に開発された安心の一品です。
特徴
- 日本製&ANSI Z87+適合品の安全規格対応
- 曇り止め加工で快適な視界
- 日本人の顔に合わせたフレーム設計
- サバゲー専用設計でフィット感抜群
メガネ勢に嬉しいポイント
うれしいポイント
広いフレーム設計でメガネの上からでも快適に装着可能。隙間ができにくいので安全性も高く、曇りにくいのが嬉しいポイントです。
注意点
注意ポイント
デザインはシンプルで、カラーやタイプのバリエーションは少なめ。価格もやや高め。
評価

「安心の国産・専用品が欲しい」という人におすすめ。サバゲーフィールドで快適に使える、バランスの良いメガネ対応ゴーグルです。
メガネ対応ゴーグルおすすめランキング 3位
Bolle アタッカー X500 アジアンフィット
商品概要
フランスの名門ブランド「Bolle(ボレー)」の軍用タクティカルゴーグル。アメリカSWATでも採用される本格派で、日本人向けのアジアンフィット仕様です。
特徴
- SWAT採用の実績ある軍用タクティカルゴーグル
- 二重サーマル構造+防曇コーティングで曇りにくい
- 外側は傷防止コーティングで耐久性UP
- 日本正規品は専用ポーチとクロス付き
メガネ勢に嬉しいポイント
うれしいポイント
アジアンフィット設計でフィット感が抜群。内部空間に余裕があるため、メガネを装着したままでも快適です。曇りに強い点も魅力。
注意点
注意ポイント
価格帯がやや高めで、初心者が最初に選ぶには少しハードルが高い。
評価

「本格的なタクティカルゴーグルを使いたい」メガネユーザーに最適。信頼性重視で選ぶなら間違いのない一品です。
メガネ対応ゴーグルおすすめランキング 2位
ライラクスSATELLITE タクティカルグラス バックルタイプ
商品概要
国内サバゲーブランド「LayLax(ライラクス)」が展開するメガネ対応タクティカルグラス。ワイドオーバルレンズで視野が広く、バックルタイプで装着もスムーズです。
特徴
- メガネの上からでも快適に装着可能
- 両面アンチフォグ加工で曇りにくい
- ワイドレンズで広い視野を確保
- バックルタイプのベルトで装着が簡単
- レンズはワンタッチで交換可能
メガネ勢に嬉しいポイント
うれしいポイント
装着時に髪を乱さない構造で、女性ユーザーからの評価も高い。実際にメガネ勢からの口コミ評価も良く、曇りにくさと快適性のバランスが取れています。
注意点
注意ポイント
軽量で快適ですが、フルフェイスほどの保護性能はないため、別途フェイスガードと併用するのがおすすめ。
評価

この商品はとにかく実際に使ってるメガネ勢の評価がとても高いです。
「軽量で使いやすいメガネ対応ゴーグルが欲しい」という方におすすめ。特に初心者や女性ユーザーに人気のモデルです。
メガネ対応ゴーグルおすすめランキング 1位
東京マルイ プロゴーグル
商品概要
エアガンメーカー「東京マルイ」が手掛けるフルフェイス型プロゴーグル。ファン付きで曇り対策は最強クラス、さらにフェイスガード標準装備で顔全体を守れる安心設計です。
特徴
- 内蔵ファンで曇りを強制換気(2段階切替)
- UV400コーティングで紫外線もカット
- フェイスガード標準装備(取り外し可)
- 広角ワイドレンズでメガネの上から装着可能
- カラーバリエーション:ブラック/コヨーテブラウン/レンジャーグリーン
メガネ勢に嬉しいポイント
うれしいポイント
「曇らない+フルフェイス保護」で安心感は圧倒的。メガネをかけたままでも快適に装着でき、夏場や湿気の多い環境でも視界がクリア。
注意点
注意ポイント
フェイスガード装着時は呼吸がしづらいと感じる人もいる。価格はやや高め。
評価

メガネユーザーにとって最強クラスのサバゲーゴーグル。これひとつで曇り・安全性・快適性をすべて解決できる、まさに「鉄板の1位」です。
メガネ対応ゴーグルスペック比較表
スマホは横スクロールします
商品名 | 価格帯 | 曇り対策 | メガネ対応のしやすさ | 安全規格 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
東京マルイ プロゴーグル | 約8,000円 | ファン付き・防曇 | ◎ | ANSI規格相当 | フルフェイス、ファン搭載 |
LayLax SATELLITE | 約5,000円 | 防曇コート | ◎ | – | 軽量・女性人気 |
Bolle X500 | 約7,000円 | ダブルレンズ | ◎ | ミリタリー規格 | SWAT採用モデル |
SWANS タクティカル | 約12,000円 | 防曇加工 | ◎ | ANSI Z87+ | 国産ブランド、専用設計 |
山本光学 YG-1100 | 約3,000円 | PAF加工(耐久20倍) | ◎ | JIS規格 | コスパ最強、作業兼用可 |
メガネユーザーにおすすめの曇り止め対策グッズ3選

いくらメガネ対応ゴーグルを使っても、サバゲーは運動量が多く汗や呼気でどうしても曇りやすい環境です。
特に夏場や屋内フィールドでは「視界が真っ白で撃たれるだけ」という悲しい経験をする人も少なくありません。
そこで、ゴーグルと一緒に使うと快適性が大幅にアップする「曇り止め対策グッズ」3選を紹介します。
メガネユーザーにおすすめの曇り止め対策グッズ【第1位】
Bolle Safety アンチフォグ 曇り止めスプレー&レンズクロス
ゴーグルやメガネのレンズに直接吹きかけて拭くだけで、曇りを防止できるアイテム。
手軽でコスパが良く、サバゲー以外の普段使いでも役立ちます。
専用のレンズクロスも付いていて、一つで持ち運べて非常に使い勝手が良いです。
メガネユーザーにおすすめの曇り止め対策グッズ【第2位】
LayLax アンチフォグスプレー
サバゲーマーにはおなじみのLayLax(ライラクス)の商品です
もっとも手軽でコスパが良い定番アイテム。
ゴーグルやメガネのレンズにシュッと吹きかけ、軽く拭くだけで曇りを抑えられます。
メガネユーザーにおすすめの曇り止め対策グッズ【第3位】
youfo メガネ くもり止めクロス
【拭くだけで曇り止め】マイクロファイバークロスに特殊なコーティングを施し、本来のクリーニング機能+くもりにくくなる機能を兼ね備えたクロスです。
まとめ

特にメガネユーザーにとっては「サイズ」「曇り対策」「安全性」が最重要ポイントです。
サイズ:メガネごと快適に収まるか
曇り対策:防曇加工やファン付きモデルを選ぶ
安全性:ANSIやJASG規格に準拠しているか
本記事では「メガネ勢におすすめのゴーグル5選」と比較表、さらに曇り対策グッズも紹介しました。
ぜひ自分のプレイスタイルや予算に合ったアイテムを選び、ストレスフリーで安全なサバゲーライフを楽しんでください。