SAOのスピンオフ作品『オルタナティブ ガンゲイル・オンライン(GGO)』。
銃好きなら一度は胸を撃ち抜かれる、この作品に登場する火器たち。
アニメで活躍した銃を、実際にサバゲーで使えるエアソフトガンで紹介します。
P90の小悪魔、破滅のXDM、回る地獄のMGL…。
キャラを象徴する武器たちを、スペックや登場話数も交えながら徹底解説。
あなたの次の相棒は、きっとこの中にいる。
さあ、GGOの世界から現実のフィールドへ。引き金に指をかける準備はいいですか?
本ページはプロモーションが含まれています
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン(以下GGO)とは?
銃火器とバトルロイヤルが交錯する世界――GGOは、VRMMO〈仮想現実大規模多人数同時参加型オンラインゲーム〉「Gun Gale Online」(通称GGO)を舞台にした、ライトノベル&アニメ作品です。
もともとはソードアート・オンライン(SAO)の世界観を共有するスピンオフでありながら、本編とは登場人物も視点も異なり「SAOを知らなくても楽しめる」設計。
執筆者は時雨沢恵一、銃器描写やバトル描写に定評があります。ユーザーが“身体のコンプレックス”を払拭するため、また“仮想空間での存在”を模索するためにGGOへ飛び込むという、ゲームを媒体とした物語としても魅力的です。
GGOゲーム設定の背景
SAO本編で起きた事件を経て、VRゲームへの世間の信頼は揺らぎ、VR機器「ネク・ギア」などが見直される中、GGOは“銃を用いたバトルロイヤル形式のVRMMO”として登場します。
プレイヤーはアバター(仮想体)を操り、銃火器・装備・戦術を駆使しながら戦場に立つ。現実世界では身長183cmという女子大生・香蓮(レン=アバター名LLENN)が、小柄・機動力重視・ピンク装備というスタイルでゲーム世界に挑む…というのが第1期の主軸です。
ストーリー概要
GGOアニメ第1期(2018年放送)
放送:2018年4月〜6月(全12話)
概略
- 主人公・香蓮(アバター名:LLENN)が、自身の長身というコンプレックスを克服すべくGGOに参入
- ピンクの装備と「ピンクの悪魔」の異名がトレードマーク
- スクワッド・ジャム(SJ1)というチーム対抗戦にて、チーム「SHINC」や強豪プレイヤー「ピトフーイ」と出会い、勝利を重ねていく
- 最終的に、現実世界でもオンラインでも、自分自身の殻を破る展開が描かれています
- キーワード:PK(プレイヤーキル)、チーム戦、アバターとしてのなりたい自分の模索
GGOアニメ第2期(2024年放送)
放送:2024年10月〜12月(全12話)
概略
- 主人公レン/LLENNや、M、フカ次郎、ピトフーイの4人でチーム「LPFM」を結成
- 舞台はより過酷な“海に沈むフィールド”やマップ中央の未知区域など、新たなルール・特殊制限付きのバトルへ
- さらに、観客・運営側・他チームとの駆け引きが深まり、単なるゲーム内戦闘以上のドラマが展開されることに
- キーワード:強制参加、新ルール、チームの絆、戦略重視の戦闘
主要キャラクターと銃の紹介
レン / 小比類巻 香蓮
「小さな悪魔、砂漠を駆けるピンクの死神」
現実ではモデル級の高身長。
羨望される見た目が、本人には呪いのような重荷だった。
電車でも、教室でも、周囲の視線に心を刺され続けた日々。
VRMMOという仮想世界で、彼女は初めて「小さくて、キュートで、自由な自分」になれた。
そのアバターこそ、GGOのPKランキング上位を震わせた――
“ピンクの悪魔”レン。
性格は内向的。けれど戦闘中の彼女はまるで別人。
敵に飛び込み、砂を蹴り、舞うように敵を狩る。
近距離戦における異常な判断力は、まさに彼女にとっての“自己表現”そのもの。
ピンクを選んだ理由
「だって…かわいいじゃないですか…」
…それが奇跡的迷彩効果になるなんて誰が予想した?
レンの使用銃(エアソフトガン視点で紹介)
Vz61 “スコーピオン”
小さな体で機動力全振りのレンにはまさに天性の相棒。
ストック展開に心が躍る、チェコ生まれの小悪魔SMG。
- 東京マルイ電動ガン版は取り回し最強クラス
- レンの二挺持ちがリアルに再現できる
- コンパクトなので女性や初心者でも扱いやすい
アニメ登場:1話~序盤のメイン武器
P90 “ピンクの相棒”
レン=P90。
視聴者が即座に連想するほどのトレードマーク。
未来的デザイン、50連マガジン、奇襲の鬼。
ゲーム内でも本人と一緒に喋り出しそうな存在感。
- 東京マルイ 電動ガンは命中精度・装弾数で最強格
- コラボ「P90 Ver.LLENN」は今や幻の逸品
- ピンクの装備であなたも“悪魔”に変身できる
アニメ登場:序盤から終盤まで不動の主役
ヴォーパル・バニー
「跳べ、悪魔のウサギ」
原作9巻初登場。アニメには未登場だが、GGO界のカルト的アイドル銃といえばこれ。
ベースはピトフーイ愛用のオリジナル拳銃AM.45を、レンのためにピンクへ染め上げた二挺拳銃。
デトニクス社のコンバットマスターを思わせる小型・高火力バランス。
- カスタムコンペンセイター装着
- マグバンパーで短グリップの弱点補正
- とにかくピンク、とにかく可愛い、とにかく強い
ピトフーイ / 神崎 エルザ
「破滅へ恋する、戦場の女優」
現実はスター歌手。
しかし誰も知らない深淵が彼女の中で渦巻いていた。
SAO事件にログインしそこねた悔恨。
「死と隣り合う戦い」を体験できなかった欠落。
その渇望は、やがて狂気へ花開く。
ピトフーイは戦いに酔う。
殺し合いに意味なんていらない。
ただ高揚を、ただ破滅を。
命の境界を踏み抜く感覚に愛を感じる女。
レンとの出会いが、彼女を更なる破滅へ駆り立ててしまった。
ピトフーイの使用銃(エアソフトガン視点で紹介)
XDM-40
近距離での理不尽な制圧力。
ピトの嗜虐心を一番表現できる拳銃。
- 東京マルイ ガスブロ版はキレのある反動
- 安定のポリマーオート
- 二挺構えすれば、あなたも闇堕ち美人
登場:レン初遭遇時、終盤のSJ2でも重要役
AK-74
理想の“戦場武器”。過酷でも壊れない。
- ピトの合理主義と殺意が詰まった選択
登場:アニメ前半メイン
M870 ブリーチャー
ドアも敵も吹き飛ばす短ショットガン。
ピトの“力で黙らせる”哲学が詰まっている。
- 東京マルイ製はショット3発×ガスブロの快感
フカ次郎 / 篠原 美優
「脳筋で天才な、最強の爆撃支援アイドル」
ギークであり肉食系。
だけど恋愛運だけ弾が抜ける。
VRが大好きな陽キャオタクだが、GGOでは射撃が致命的に下手。
静止してる敵にも全弾外す奇跡の女。
その代わり――「爆発」には魂が宿る。
射角を読み、弾道を描き、敵の未来へ火を落とす。
曲射の天才、フカ次郎。
彼女が後衛にいるだけでチームは勝てる。
フカ次郎の使用銃(エアソフトガン視点で紹介)
MGL-140
値段も重量もロマンも最上位。
- ICS製:回し始めた瞬間、脳汁が溢れる“回転式”
- 爆風で敵チームの精神を破壊する
登場:SJ2初参戦から大暴れ
M&P9
一応サイドアーム。
命中するかどうかは、愛嬌。
- 東京マルイ製は性能優秀なので安心
エム / 阿僧祇 豪志
「巨大な盾で、己の心を守る男」
鉄壁の要塞のように強く、狙撃手のように冷静。
その本質はただの「好きな人に捨てられるのが怖い」不器用な青年。
ピトフーイを守るためなら、痛みも屈辱も飲み込む。
彼の愛は不健全で、純粋すぎる。
戦場でだけ、彼は“役目と存在意義”を持つことができた。
エムの使用銃(エアソフトガン視点で紹介)
M14 EBR
正統派スナイパーの象徴。
- G&G製:重量級&射撃安定
- バイポッド展開で動かぬ砲台に
登場:主に中遠距離戦
HK45
紳士の護身用サイドアーム。
でも彼は紳士ではいられない。
M107A1
戦車をも泣かせる大蛇ライフル。
- 50BMGはロマンが暴走した弾薬
- スノーウルフ製で長距離戦の支配者へ
登場:対SHINC戦
エヴァ / 新渡戸 咲
SHINCの頼れるボス。威風堂々、戦場の女帝。
冷静沈着で戦術眼に優れ、全員の指揮を一手に担うリーダー。
戦術の核は「見えない恐怖」。
彼女が狙うとき、敵はすでに倒されている。
SHINC(シンク)チーム紹介
全員リアル女子校生。現実は地味でも、ゲームの中では大暴れ。
「アマゾネス部活系少女軍団」の愛称に偽りなし!
礼儀正しく、筋力も正しく、戦闘力まで正しい。
強い。怖い。でもかわいい。
エヴァ(ボス)の使用銃(エアソフトガン視点で紹介)
VSS ヴィントレス
サプレッサー一体型のソ連製スナイパーライフル。
特殊部隊が闇に紛れて心臓を撃ち抜くための銃と言われる存在。
- LCT製が再現度トップ
- 電動ガンでも消音性能が高く雰囲気バッチリ
- 木ストックのロマンが沼を呼ぶ
扱いは難しいが、一度使いこなせば静かなる死神。
トーマ / ミラナ・シドロワ
豪快かつ的確な狙撃を行う、SHINCの射撃要員。
スナイパーといえばトーマ。トーマといえば筋肉。
狙いは繊細、腕は剛力。
アンナ / 安中 萌
SHINCの中ではムードメーカー。
明るく元気、でも戦場での目は笑っていない。
「狙ったら外さない」タイプの恐怖。
トーマ、アンナの使用銃(エアソフトガン視点で紹介)
SVD ドラグノフ
二人の使用銃:SVD ドラグノフ
ソ連スナイパーの象徴。
砂漠でも雪原でも、敵の装甲を貫く神話級ロングレンジ銃。
- 木製ストックの美しさは正義
- ガスブローバックモデルは反動が気持ちよすぎる
- 狙撃手の背筋が伸びる一本
二人揃って放つ弾は友情と筋力のハーモニー。
命中率?もちろん体育会系。
ターニャ / 楠 リサ
近接戦闘の突撃担当。
先陣を切り、敵陣に躊躇なく突っ込む勇者。
戦術はいつも単純。
「撃つ!倒す!勝つ!」
強い。潔い。最高。
ターニャの使用銃(エアソフトガン視点で紹介)
PP-19 Bizon
ロシアの突撃サブマシンガン。
巨大なヘリカルマガジンがチャームポイント。
弾数大正義。近距離での火力は暴走列車。
- CYMA製はコスパ最高
- ハイキャパシティの爽快フルオート
- ハイパワー筋肉法則に基づく選択
ターニャが撃つと敵は思考より先に倒れる。
シャーリー
「北の国ハンターズクラブ」の孤高の狙撃手。
実銃のプロゆえに引き金は重いけれど、一度覚悟を決めたら容赦など消える。
狙うは標的の「急所」ただひとつ。
戦場を静かに支配する狩人。
シャーリーの使用銃(エアソフトガン視点で紹介)
R93 タクティカル2
無駄のない直線ボルト。
シャーリーが扱えば、獲物を逃さない一撃必殺の牙になる。
- KING ARMS製が定番で高評価
- ストレートプルボルトが特徴的で操作が楽しい
- 静かに仕留めたいスナイパーに人気
スコープ越し、息を止めて。
次に動くのは、獲物ではなく引き金だけ。
オルタナティブガンゲイルオンラインに登場する銃をエアソフトガンで紹介まとめ
GGOは、ただ銃を撃ち合うバトルアニメではないです。
「なりたい自分で戦う」というテーマが、キャラクターと銃の組み合わせにぎゅっと凝縮されています。
小柄な自分で駆け回るレン
破滅を愛し続けるピトフーイ
爆撃で未来を撃ち抜くフカ次郎
巨大な盾の背後で震えるエム
銃は、それぞれの戦い方と心そのもの。
エアガンを選ぶ時「性能」だけではなく自分がどんなスタイルで戦いたいかが何より大切ということを、彼らが教えてくれます。
あなたが次に手に取るのはどれでしょう。
ピンクの悪魔の相棒P90か
破滅の歌姫のXDM-40か
あるいは回る快楽MGL-140か…
戦場はもうすぐ目の前です。
装備を整えて、あなた自身のGGOへ出撃しましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございます。