サバイバルゲーム(サバゲー)において、ゴーグルは目を守る最重要装備です。BB弾が時速80〜100km/hで飛来するサバゲーでは、目に直撃すれば失明や重篤な眼球損傷のリスクが極めて高くなります。そのため、どんなに短時間のゲームであっても、ゴーグルなしでの参加は基本的に認められていません。
しかし、初心者が最初に悩みやすいのが 「どんなゴーグルを選べばいいのか?」 という点です。
- 安いゴーグルを買ったら曇って前が見えなくなった
- フィットせずに隙間から弾が入りそうで怖い
- サイズ感が合わなくて痛くなる
こういったトラブルは初心者ほど経験しやすく、サバゲーを楽しむ前にストレスになりがちです。
安心してください。最近のサバゲー用ゴーグルは、初心者でも使いやすいように曇り止め・フィット感・安全性を考慮したモデルが豊富に揃っています。
この記事では、サバゲー初心者が失敗せずに選べるゴーグル選びのポイントと、筆者が厳選したおすすめゴーグル5選を紹介します。
本ページはプロモーションが含まれています
初心者がゴーグル選びで直面する4つの悩み

サバゲーを始めたばかりの人にとって「ゴーグル選び」は想像以上に難しいポイントです。具体的にどんな問題があるのか、代表的な悩みを整理しました。
① 曇って前が見えなくなる
初心者が最も困るのが「曇り問題」です。ゲーム中にゴーグルが曇ってしまうと、敵の発見が困難になるばかりか、足場の悪い場所での転倒や誤射など安全面にも深刻な影響を及ぼします。
曇りの原因
- 体温上昇による呼気の水蒸気
- 外気温との温度差
- 通気性の悪いゴーグル構造
- 汗による湿度上昇
解決策: ダブルレンズ構造、曇り止めコーティング、ファン搭載モデルが効果的です。
② フィット感が悪く隙間ができて危険
安価なゴーグルや顔型に合わないゴーグルを使用すると、顔面にしっかり密着せず隙間が生まれやすくなります。その結果、隙間からBB弾が侵入して目や顔面に直撃するリスクが高まり、重大な怪我につながる可能性があります。
チェックポイント
- 鼻周りの隙間
- こめかみ部分のフィット
- あご下の密着度
- ストラップの調整幅
③ サイズ感・装着感が合わず疲れる
初心者は「とりあえず安いものでいいや」と選びがちですが、ゴーグルの重量や形状が顔型に合わないと、長時間のゲームで顔面の圧迫感や痛み、頭痛などが発生し、集中力の低下やゲーム離脱につながります。
④ 価格と性能のバランスがわからない
高額なゴーグルが必ずしも初心者に適しているとは限りません。逆に極端に安価なモデルは安全性に不安があります。初心者にとって適切な価格帯と必要な機能を見極めることが重要です。
初心者向けゴーグルの選び方【7つの重要ポイント】

ここからは、初心者がサバゲー用ゴーグルを選ぶ際に必ずチェックすべきポイントを詳しく解説します。
✅ 1. 曇り対策が充実しているか
- ダブルレンズ構造: 内外の温度差を軽減し曇りを防止
- 曇り止めコーティング: レンズ表面の特殊加工で水滴付着を防ぐ
- ファン機能: 小型ファンで強制的に空気を循環(上級モデル)
- 通気システム: レンズ周りの通気孔で空気の流れを確保
✅ 2. 安全性・耐衝撃性能
- ANSI Z87.1規格対応: アメリカの安全規格をクリア
- ポリカーボネート製レンズ: 高い耐衝撃性と軽量性を両立
- フェイスパッドの厚み: 衝撃吸収と密着性を確保
- レンズ交換の可否: 破損時の対応やシーン別の使い分け
✅ 3. フィット感と密着性
- 顔型への適合性: 日本人の顔型に設計されているか
- ストラップの調整範囲: 頭囲に応じて適切に調整可能
- ノーズパッドの形状: 鼻筋にフィットし隙間を作らない
- サイドの密着度: こめかみ部分までしっかりカバー
✅ 4. 快適性(長時間装着対応)
- 軽量設計: 軽いほど扱いやすい
- 柔軟なフェイスパッド: 長時間でも圧迫感が少ない素材
- 通気性: 蒸れにくい構造と素材選択
- ストラップのクッション性: 頭部への負担軽減
✅ 5. 視野の広さとレンズ性能
- 広視野角: 周辺視野を確保できる大型レンズ
- 光学性能: 歪みや色収差の少ないクリアな視界
- UVカット機能: 紫外線から目を保護
- 反射防止コーティング: 太陽光の映り込み軽減
✅ 6. メンテナンス性
- レンズクリーニングの容易さ: 日常の手入れが簡単
- パーツ交換の可否: フェイスパッドやストラップの交換対応
- 分解・組み立ての簡単さ: 定期メンテナンスが行いやすい
✅ 7. コストパフォーマンス
- 初心者適正価格: 3,000〜8,000円程度が目安
- 必要機能の充実度: 価格に対する機能の充実
- 耐久性: 長期使用に耐える品質
- 保証・サポート: メーカー保証やアフターサービス
初心者におすすめのゴーグルランキング5選

初心者におすすめゴーグルランキング 5位
SHENKEL X800ゴーグル
特徴
- 3枚のレンズ付きでコストパフォーマンス重視
- 軽量で取り回しが良い
- X800タイプの定番デザイン
- 初回参加のお試し用に最適
メリット
メリット
- とにかく価格が安い
- クリア・スモーク・イエローの3枚レンズセット
- 軽量で疲れにくい
- 壊れても経済的ダメージが少ない
デメリット
デメリット
- フィット感に個人差が大きい
- 耐久性に不安
- 安全性能が不明確
こんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- とりあえずサバゲーを体験してみたい人
- 予算を極限まで抑えたい人
- お試し参加の人
評価

とにかく安いです。
お試しで参加という方に最適です。
はじめの頃に使ってましたが、最近では初参加、道具無しの連れが居る時に貸し出しようとしてストックしてます。
初心者におすすめのゴーグルランキング 4位
[bolle SAFETY] ラッシュ プラス 4点セット
特徴
- ゴーグル本体・ガスケットキット・ポーチ・クロスの4点セット
- Bolleの安全規格をクリア
- 交換パーツが付属で長期使用可能
- シンプルで使いやすいデザイン
メリット
メリット
- セット内容が充実
- 交換用パーツ付きで経済的
- 専用ポーチで持ち運び便利
- 軽量
デメリット
デメリット
- 曇り対策が不十分
- 分類はシューティンググラス
- レンズとフレームの接続部分の強度が弱い
こんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- とりあえずサバゲーを体験してみたい人
- 基本性能で十分と考える人
- 海外ブランドに抵抗がない人
評価

この商品を入れるのは少し悩みました。
ガスケットを装着して隙間を無くすとやはり曇ります、曇り止め対策は必須。
後々に別のゴーグルを入手した際に、シューティングレンジでの調整や弾速チェックなどの際に簡単に装着出来るシューティンググラスとして使えると思いランキングに入れました。
自分も3~4年ぐらい使用していたのですが、最後はレンズとフレームの接続部分が折れました。
価格を考えたら十分だったと思ってます。
初心者におすすめのゴーグルランキング 3位
Bolle 新型 X810 ジャパンフィットモデル
特徴
- 日本人の顔型に特化したジャパンフィットモデル
- 軍用タクティカルデザイン
- 日本正規品で安心サポート
- 高い安全性能を実現
メリット
メリット
- 日本人にフィットしやすい設計
- 本格的なタクティカル外観
- 正規品で品質保証あり
- 視野が広く使いやすい
デメリット
デメリット
- 価格がやや高め
- 曇り対策は標準レベル
- 重量感がある
こんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- フィット感を重視する人
- タクティカルな見た目を好む人
- 正規品の安心感を求める人
評価

これまでに紹介した商品と比べると少し高くなりますが性能や見た目も上がりますw
ザ・サバゲーのゴーグルって感じです。
初心者におすすめのゴーグルランキング 2位
[スワンズ] [LayLax] 防曇タクティカルゴーグル
特徴
- 日本製SWANS品質とLayLaxのサバゲー専用設計
- ANSI Z87+規格適合の高い安全性
- 防曇加工レンズで曇りにくい
- 日本人向け設計で優秀なフィット感
メリット
メリット
- 日本製ブランドの信頼性
- 防弾性能認定済みで安全
- 曇り対策が施されている
- アフターサポートが充実
デメリット
デメリット
- ファン機能は非搭載
- デザインがやや地味
- 価格がミドルレンジ
こんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- 日本製品を信頼する人
- 安全性を最重視する人
- サバゲー専用設計を求める人
評価

ウィンタースポーツのアイウェアとしても馴染みのあるスワンズです。
曇りにくい設計にはなってますが、やはり曇り止め対策は必要です。
フィット感と安心感は抜群です。
初心者におすすめのゴーグルランキング 1位
東京マルイ プロゴーグル
特徴
- ファン機能: 2段階切り替え可能(LOW約150時間/Hi約50時間)
- 紫外線対策: UV400コーティングで夏場も安心
- フェイスガード: 取り外し可能で使い分け自在
- 広角レンズ: 眼鏡対応で広い視野を確保
- カラー展開: ブラック・コヨーテブラウン・レンジャーグリーンの3色
メリット
メリット
- ファンで曇らない
- フェイスガード付きで完全防護
- 東京マルイの高い品質と信頼性
- 長時間使用でも快適
- 眼鏡ユーザーも安心
- 豊富なカラーバリエーション
デメリット
デメリット
- 価格が高め
- フェイスガードで息苦しさを感じる場合がある
- やや重量感がある
- デザインが好き嫌い分かれる
こんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- 絶対に曇らせたくない人
- 顔全体の安全を重視する人
- 長期間使える高品質製品を求める人
- 東京マルイブランドを信頼する人
評価

フェイスガード付きなのでこれだけで顔全体を守れます。
もちろんフェイスガードを取り外してゴーグルだけでも使用出来ます。
ファンを回していれば基本曇りません。
これまでに紹介した商品と比べると少し値は張りますが、それだけの価値の有る商品だと思います。
うちの奥様が使用して数年経ちますが故障もなく現役です。
多少の懸念材料としては付属のフェイスガードだと少し息がしにくい感じです。
後は電池が替えにくい?久々に替えようとするとやり方を忘れて・・・笑
今はゴーグルだけ使用してフェイスガードは別のを使ってます。
間違いなくおすすめ出来る商品です。
初心者におすすめのゴーグルランキング比較表
順位 | 製品名 | 特徴 | メリット | デメリット | おすすめな人 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 東京マルイ プロゴーグル | ・ファン機能(2段階切替) ・UV400コーティング ・フェイスガード着脱可 ・眼鏡対応 ・広角レンズ |
・ファンで曇らない ・顔全体を保護 ・高品質で安心 ・眼鏡ユーザー対応 ・カラバリ豊富 |
・価格が高め ・やや重い ・息苦しさを感じる場合あり ・デザイン好みが分かれる |
・曇りたくない人 ・安全性重視の人 ・長期利用したい人 |
2位 | SWANS 防曇タクティカルゴーグル | ・日本製 ・サバゲー専用設計 ・ANSI Z87+規格適合 ・防曇加工 ・日本人向けフィット感 |
・国産の信頼性 ・防弾性能あり ・曇りにくい ・アフターサポート充実 |
・ファンなし ・デザイン地味 ・価格ミドルレンジ |
・安全性を最重視する人 ・日本製を選びたい人 |
3位 | Bolle X810 ジャパンフィット | ・日本人向け設計 ・軍用タクティカルデザイン ・日本正規品 |
・高いフィット感 ・本格的な外観 ・正規品で安心 ・広い視野 |
・やや高い ・曇り対策は普通 ・少し重い |
・フィット感重視の人 ・タクティカル外観が好きな人 |
4位 | bolle SAFETY ラッシュ プラス 4点セット | ・本体+ガスケット+ポーチ+クロス ・安全規格クリア ・交換パーツ付属 |
・セット内容が充実 ・軽量 ・交換パーツで経済的 ・持ち運び便利 |
・曇りやすい ・強度やや弱い ・シューティンググラス分類 |
・お試し参加の人 ・基本性能で十分な人 |
5位 | SHENKEL X800 ゴーグル | ・レンズ3枚付き(クリア・スモーク・イエロー) ・軽量設計 ・X800定番デザイン |
・価格が安い ・レンズ3枚でコスパ◎ ・軽量で疲れにくい ・壊れてもダメージ小 |
・フィット感に差あり ・耐久性に不安 ・安全性能不明確 |
・とにかく安く試したい人 ・お試し参加の人 |
初心者におすすめの曇り止め対策グッズ3選

いくらメガネ対応ゴーグルを使っても、サバゲーは運動量が多く汗や呼気でどうしても曇りやすい環境です。
特に夏場や屋内フィールドでは「視界が真っ白で撃たれるだけ」という悲しい経験をする人も少なくありません。
そこで、ゴーグルと一緒に使うと快適性が大幅にアップする「曇り止め対策グッズ」3選を紹介します。
初心者におすすめの曇り止め対策グッズ【第1位】
Bolle Safety アンチフォグ 曇り止めスプレー&レンズクロス
ゴーグルやメガネのレンズに直接吹きかけて拭くだけで、曇りを防止できるアイテム。
手軽でコスパが良く、サバゲー以外の普段使いでも役立ちます。
専用のレンズクロスも付いていて、一つで持ち運べて非常に使い勝手が良いです。
初心者におすすめの曇り止め対策グッズ【第2位】
LayLax アンチフォグスプレー
サバゲーマーにはおなじみのLayLax(ライラクス)の商品です
もっとも手軽でコスパが良い定番アイテム。
ゴーグルやメガネのレンズにシュッと吹きかけ、軽く拭くだけで曇りを抑えられます。
初心者におすすめの曇り止め対策グッズ【第3位】
youfo メガネ くもり止めクロス
【拭くだけで曇り止め】マイクロファイバークロスに特殊なコーティングを施し、本来のクリーニング機能+くもりにくくなる機能を兼ね備えたクロスです。
初心者におすすめのサバゲーゴーグルランキング5選まとめ

初心者におすすめ出来るを念頭にコスパ、価格に重きをおいて評価しました。
基本的には使用したこと有るゴーグルで選んでます。
そしてどこまで続くか分からないのにあまり高いものはおすすめ出来ないな・・・と
どっぷりとハマるようなら高い物でも希少な物でもなんでも好きな物を選べば良いと思います。
一応念を押しますが、この記事は何を選んだら良いか分からない方や好みも特にない方に向けて書いております。
自分の好みがある方はソレを買えば良いのです。
追記
最近自分自身は屋外のフィールドで遊ぶときはもちろんゴーグルも使いますが、シューティンググラスも使ってます。
弾速チェックの時やゲームの内容などに合わせて使い分けてます。
シューティンググラスも有ると便利です。
そのうちシューティンググラスのおすすめやゲーム別、曇らないなど色々と記事を書いていこうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
サバゲーにおすすめの『シューティンググラス』ランキング5選はこちら
-
-
【2025年最新】サバゲー『シューティンググラス』おすすめランキング5選
本ページはプロモーションが含まれています 【2025年最新】サバゲー『シューティンググラス』おすすめランキング5選 はじめに 803room今回はサバゲーでの必須アイテムの目を守る装備(アイウェア)と ...
続きを見る
サバゲーでおすすめの『メガネ対応ゴーグル』ランキング5選はこちら
-
-
メガネ勢必見!サバゲーにおすすめのメガネ対応ゴーグル5選
サバイバルゲーム(サバゲー)において、ゴーグルは絶対に欠かせない必須装備です。BB弾が目に当たると失明のリスクがあるため、どんなに短時間のゲームであってもゴーグルなしでの参加は基本的に認められていませ ...
続きを見る
サバゲーでおすすめの『グローブ(手袋)』ランキング5選はこちら
-
-
サバゲー向け『グローブ(手袋)』おすすめランキング5選【初心者〜上級者対応】
サバゲー(サバイバルゲーム)において、グローブ(手袋)は安全性と操作性を両立する重要な装備です。本記事では、初心者から上級者まで満足できるサバゲー用グローブの選び方とおすすめ商品を徹底解説します。本ペ ...
続きを見る